学校法人らくらく会計
資金収支科目との連携を確認する仕訳例



 「らくらく会計」は、通常の複式簿記仕訳と同様にB/S科目とP/L科目で仕訳を行い、資金収支科目には自動で計上する方式(複式簿記仕訳による一取引一仕訳)を採用しています。
 従って、貸借対照表と消費収支計算書は、仕訳通りに反映しますが、資金収支計算書は自動計上であるためにどのような結果になるか不安な面があり、体験版をお試し頂いている方からのご質問もこのことに関することが多くありましたのでの、下記のような仕訳例で資金収支計算書にどのように反映されるかを説明します。


下記の仕訳例について
  • 取引金額は原則100として仕訳をしています。
  • 支払資金科目は原則”現金”とします。
  • 貸借対照表及び消費収支計算書への反映は仕訳通りになりますので省略しています。資金収支計算書への反映のみ、仕訳例の右側に書きました。
  • 修正仕訳は説明していませんが、マイナス金額で仕訳を行うと確実に修正が出来ます。


通常の益金・損金の発生仕訳
  • 益金の発生
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    現金  100 授業料収入 100 授業料収入 100
  • 損金の発生
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    消耗品費  100 現金    100 消耗品費支出   100
(参考)
 ほとんどの仕訳は上記二つの仕訳で出来ますので、会計がよくわからない場合はこの仕訳のみを行って後は、会計事務所に依頼するという方法もあります。



固定資産に係わる仕訳
  • 固定資産の取得
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    建物  100 現金 100 建物取得支出 100
  • 固定資産の売却
    簿価100の固定資産を120で売却したときの仕訳
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    現金  100 建物  100 固定資産売却収入 100
    現金  20 固定資産売却益  20  固定資産売却収入 20

    簿価100の固定資産を80で売却したときの仕訳
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    現金  80 建物  80 固定資産売却収入 80
    固定資産売却損 20 建物  20  変化しない

  • 固定資産の減価償却
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    減価償却費  100 建物 100 変化しない



特定引当預金(固定資産)に係わる仕訳
  • 特定預金の積立
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    ○○特定預金  100 現金 100 ○○特定預金支出 100
  • 特定預金の取崩
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    現金 100 ○○特定預金  100 ○○特定預金収入 100
  • 受取利息を特定預金に入れる
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    ○○特定預金  10 受取利息  10 ○○特定預金支出 10 受取利息収入 10



預り金(流動負債)に係わる仕訳
  • 職員からの預り金を預る
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    現金  100 預り金 100 預り金収入 100
  • 預り金を支払う
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    預り金 100 現金  100 預り金支出 100



長期借入金に係わる仕訳
  • 長期借入金の発生
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    現金  100 長期借入金 100 長期借入金収入 100
  • 長期借入金の直接返済仕訳
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    長期借入金収入 100 現金 100 長期借入金返済支出 100
  • 長期借入金を短期借入金に振り替える仕訳
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    長期借入金 100 一年以内返済借入金100 変化しない
  • 短期借入金から返済する仕訳
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    一年以内返済短期借入金100 現金 100 一年以内返済借入金返済支出100



前受金に係わる仕訳
  • 前受金の発生
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    現金  100 入学金前受金 100 入学金前受金収入 100
  • 前受金を何かの理由で返還する時の仕訳
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    現金  -100 入学金前受金 −100 入学金前受金収入 −100
    補足
    前受金は資金調整勘定に係わる仕訳となりますので、上記のようにマイナス金額で仕訳をすることを原則としていますが、最近前受金の返還事例が多くなりましたので、次のような逆仕訳もできるようにしました。
    入学金前受金 100 / 現金 100

  • 前年度の前受金を当年度の4月1日振り返る仕訳
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    入学金前受金 100 入学金 100 入学金収入    100
    前期末前受金 −100



前払金に係わる仕訳
  • 前払金の発生
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    前払金  100 現金 100 前払金支出 100
  • 前年度の前払金を当年度に経費に振り替える
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    損害保険料 100 前払金  100 損害保険料支出 100
    前期末前払金 −100



未収入金に係わる仕訳
  • 未収入金の発生
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    未収入金  100 授業料 100 授業料収入    100
    期末未収入金 −100
  • 前期末未収入金の回収
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    現金  100 未収入金 100 前期末授業料収入  100
  • 前期末未収入金が回収不能になった場合
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    徴収不能額  100 未収入金 100 変化しない



未払金に係わる仕訳
  • 未払金の発生
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    教材費  100 未払金 100 教材費支出  100
    期末未払金 −100
  • 未払金の解消
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    未払金 100 現金 100 前期末未払金支出  100



未払金に係わる仕訳
  • 未払金の発生
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    教材費  100 未払金 100 教材費支出  100
    期末未払金 −100



減価償却の仕訳
  • 減価償却の仕訳
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    減価償却額  100
    減価償却額   20
    減価償却額   15
    建物 100
    車両  20
    器具及び費品 15
    変化なし
    減価償却の仕訳は上記仕訳例のように必ず単一仕訳で行ってください。
    複合仕訳を行うと、相手勘定が自動的に資金諸口になり、資金収支計算書に計上されますので注意してください。



基本金の組入れ仕訳
  • 減価償却の仕訳
    仕訳例 資金収支計算書への反映
    借  方 貸  方 借  方 貸   方
    基本金組入額合計 100
    ○号基本金 100
    変化なし